おはようございます!!
サザエさんはどうでしたか?
明日からまた平日が始まりますからね・・・
みなさん元気出してください〜!
バニラで日頃の疲れをとりましょ?
セクシー衣装の女の子たちがお兄様方をお待ちしております♡

⑨同伴料金(目安:2,000円)
開店前にお気に入りのキャストと会い、軽く食事を楽しんだ後そのまま入店することを同伴と言います。同伴そのものの料金は2,000円~5,000円ほどですが、注意せねばならないのは入店時に本指名料金が発生すること。これを知らずにいると、予想外の料金だと感じかねません。
同伴システムとは同伴料金+本指名料金がかかるものだと認識しましょう。目安でいえば、同伴料金2,000円+本指名料金3,000円で1回あたり5,000円ほどかかります。またこれにプラスして、同伴中の食事代やプレゼント代もかかります。
⑩消費税(10%)
キャバクラの料金にも消費税はかかります。飲食代は”外食”にあたるため、軽減税率は適用されず10%が請求されるでしょう。ただしお店によって請求の仕方は異なります。
【表記による違い】
- 「税サ」表記⇒TAX・サービス料込
- 「サ別」表記⇒TAX・サービス料抜き
この「TAX・サービス料」は後述しますが、もし明細に「税サ」と記載されているのであれば、別途で消費税がかかることはありません。
⑪クレジットカード決済手数料(目安:料金の10%)
クレジットカードでお金を払う場合、お店側はカード会社に利用料として手数料を支払わねばなりません。その手数料を、料金額に上乗せする場合もあるのです。
ただ多くのお店はこの手数料を取っていないか、取っていたとしてもクレカ払いされることを考慮した料金システムにしています。
仮にクレカ払いする時のみ料金を上乗せする場合は、明細で見た金額と引き落とされる額が異なるため、事前に説明があります。心配ならば事前に「クレカ払いの手数料ってかかるの?」と聞いてしまうと良いでしょう。
⑫持ち込み料金(目安:3,000円)
持ち込みとはお客様自らが飲み物や食べ物を持ち込むことで、キャバクラの中には持ち込みOKのお店もあります。ただし何を持ち込むかによって、請求される金額は変わります。
【持ち込み料金】
- 飲み物ボトル:3,000円~
- 食べ物(寿司・ピザ等):1,000円~
特にボトルを持ち込まれると店の売上げに繋がりません。そのため持ち込みNGにしているお店がほとんど。持ち込みOKなお店はほぼないと思って良いでしょう。
ちなみに近くの飲食店と提携して、出前を頼めるお店はあります。ただし出前の場合も持ち込み料がかかるため、通常料金より10%ほど上乗せされるのが一般的です。
⑬TAX・サービス料(目安:税サで30%・サ別で20%)
キャバクラの料金システムでもっとも注意すべきなのが、このTAX・サービス料です。TAX・サービス料があるから、会計時に予想外の金額になるといっても過言ではありません。そしてこのTAX・サービス料は、これまでに紹介した全てのサービスにかかるのです。
そのパーセンテージはお店によってさまざま。地方と都内でも変わります。
【TAX・サービス料の目安】
- 地方で税サの場合:10%~15%(目安:15%)
- 地方でサ別の場合:10%~20%(目安:20%)+消費税10%
- 都内で税サの場合:20%~40%(目安:30%)
- 都内でサ別の場合:15%~30%(目安:20%)+消費税10%
わかりにくいので例を挙げてみましょう。
【利用料金例】
- セット料金:5,000円
- 場内指名1人:1,000円
- ガールズドリンク1杯:1,000円⇒計7,000円
この7,000円を、先ほどの4パターンで計算してみます。(目安%使用)
【請求料金例】
- 地方で税サの場合:8,050円
- 地方でサ別の場合:8,400円+消費税で合計9,240円
- 都内で税サの場合:9,100円
- 都内でサ別の場合:8,400円+消費税で合計9,240円
これが数万単位の利用料金ともなれば、更にその差は大きくなるでしょう。「メニュー表で確認した!15,000円になるはずだ!」と思っていても、TAX・サービス料が税サで40%かかれば、請求額は23,100円です。
だからこそ酔っ払ってボトルを入れた時など、計算が数万異なり驚く事態になるのです。キャバクラの料金システムでもっとも重要なのが、このTAX・サービス料だと心得ましょう。